・「ストレスのない幸せな働き方」という言葉にピンと来た人
・「このままでいいのか?」と漠然とした焦りや不安を抱えている人
・今の働き方にどこか違和感や疑問を抱えている人
・満たされない「何か」の答えを探して悶々としている人
・「とにかく頑張る」を原動力に駆け抜けてきたものの限界を感じ始めている人
「朝は早く起きなさい」「きちんと挨拶をしなさい」「お行儀良くしなさい」――子どもの頃に、両親や教師との関わりのなかで浴び続けた「~でなければならない」「~であるべき」という価値観は、ときに、大人になったわたしたちを苦しめることがあります。
なかでも「頑張らなければいけない」「お給料をもらうにはガマンをしなければならない」「稼がないと幸せになれない」といった価値観は、その違和感に気づいたとしても、それが社会の常識であるがゆえ、飛び出すことは簡単ではありません。
その結果、目の前にやらなきゃいけないことがあるのになぜか元気がわいてこない・・・、やりたかったことを仕事にしているはずなのにどこか心が喜んでいない・・・、そう感じた経験が1度はあるのではないでしょうか?
本日は、一見、誰もがうらやむような理想的なキャリアを築きながら、「どこか満たされない何か」に悩んだ末、驚くほどに大きなキャリア転換をした人物がいると聞き、お話をうかがいました。
本日のゲスト:堀井由香さん

アーティスト活動始めました。
私は、人生のステージによって働き方を変えてきました。そして今、社会の常識や価値観ではなく、自分が本当に求めていることと向き合った結果「アーティスト」としての一歩を踏み出し始めました。もちろん経験も実績もありません。新たなステージへの一歩です。
自分と対話をしながら、誰かと・何かと対話をしながら、表現活動をしています。
ーーー
目に映るもの、身体で心で感じる感覚、その何もかもを言葉で表現することは難しい。
そこからこぼれ落ちた、沢山の小さなピースをすくい上げるように、私はそれを表現したい。
それが誰かの心に響き、誰かの人生の彩りを豊かにする手助けになったら、なおさら嬉しい。
ーーー
誰かの心に響き、誰かの心を豊かにするアーティストに。
アーティスト活動をしています。今年の11月には初のグループ展を控えています。今年6月に、「1年以内に個展をやります」なんてFacebookで決意表明してしまったんですけど、まさかこんなに早く実現すると思わなくて・・・(笑)。
自分の中から湧き出るものを表現するのがとても楽しいんです。わたしが楽しみながら表現したことが、誰かの心に響き、誰かの心を豊かにする、そんな循環ができたら嬉しいなと思っています。



順調にキャリアを積み上げる一方で・・・。
もともと、大学を卒業してからは、リクルートに就職して、営業職をしていました。その後、ウエディングプランナーを少しだけやって、北海道日本ハムファイターズに転職したんです。観戦チケットの販売・管理、個人法人営業、イベントの企画・運営などを経験しました。
結婚をきっかけに引っ越して、事務職に転職したときに、わたしは、サポート業務や、仕事の効率化が得意なんだなと気づきました。
理想的な働き方を実現しながらも、抱えていた葛藤とは?
クライアントさんからも信頼していただけて、やりがいのあるお仕事を任せていただいたり、お断りしないといけないくらいにクチコミ・紹介で、お仕事のご依頼をいただいたり、やりがいも充実感もありました。
そうなんです。これはわたしの元々の性格なのですが「フリーランスで仕事をしているのだから頑張って当たり前」「他の人よりも頑張らないといけない」「もっとやらなきゃ」と頑張る方向を間違えて、知らず知らずのうちに自分で自分の首をしめてしまっていたんですね。
さきほど「子どもの保育園や学校行事にも参加できるようになった」とお話しました。たしかにそれはできていたんですけど、満たされない「何か」に対するイライラを家族にぶつけてしまうこともありました。
もし“これ”が実現できたらどれだけ幸せだろう。
・ビジネスタレントプロデューサー山田研太氏が主宰する、4ヶ月間にわたるビジネスプログラム。
正式名称は「自分の天才性をビジネスに落とし込み、唯一無二のポジショニングをつくるための天才系(アート型)ビジネスにどっぷり浸かる留学プログラム」。
芸人・画家・ミュージシャンなど、ビジネスとはかけ離れた分野で活躍する人物たち(例:Perfume・ジャルジャル・草間彌生・ピカソ・安藤忠雄など)に関する膨大な事例研究から構築した独自理論をベースに、ひとりひとりが持つ天才性を活かした、ユニークなビジネスモデルで「唯一無二のポジショニング」を確立することを目指す。
「不動のポジションまで持っていくには10年はかかる」と、やまけんさんは語る。
絶対に無理だと思っていたし、正直、それを実現したいと思っている自分を自覚すらしていませんでした。「もっと頑張らなきゃ」「もっとやらなきゃ」がわたしの原動力だったので。
でも、「心がワクワクするということは、もしかしたらわたしが求めていた“何か”はこれなのかもしれない!」と思い、参加を決めました。
溢れ出した「自由」への執着。
自分の「人生」において本当に大切なものはなにかを、丁寧に棚卸しし、優先順位をつけていきました。たとえば、「稼ぐこと」と「子どもと接する時間」のどっちが大事か、をひとつひとつ天秤にかけていくイメージですね。
それによって、子どもの頃から抱えていた「~ねばならない」「~であるべき」が、自分にとってはそれほど大切ではないことに気づいて、手放す勇気がもてたんですね。わたしの原動力だった「頑張らなきゃ」「稼がなきゃ」はわたしが本心で求めていたものではなく、不要な価値観だったことにも気づきました。



衝撃のひとこと、「秘書・・・、じゃないよね?」。
ほかにも「感性が強いタイプだよね、そっちを活かした方が苦しくないんじゃない?」というフィードバックもやまけんさんからいただきました。
人生の選択を支える「幸せの土台」。

もうひとつは「幸せの土台」ができて、人生の選択を自分でできるようになったからだと思います。
「幸せの土台」が整理できて、さらに、それがすでにわたしの足下にあったことに気づけたおかげで「稼がなきゃ・・・!」という焦りがなくなりました。
一般的な「稼いだ方が良い」という価値観に流されず、わたし自身の幸せの基準で、選択ができるようになりました。
とはいえ生きていく上での「稼ぐ」は必要なので、今も月に数時間だけ秘書業務を受けて、最低限の収入はつくっています。
違和感がとれ、呼吸が楽になりました。
あとは、個性を伸ばしてあげたいと思っています。上の子が、モノづくりが好きで、集中したらそれしか入らないんですね。わたしとしては「早くご飯食べて」っていう気持ちがあるんですけど・・・(笑)、時間と心に余裕ができたおかげで「区切りがあるところまでにしようね」と声がかけられるようになりました。
▼堀井由香さん▼

▼その他の『天プロ』メンバーインタビューはこちら▼

▼「天プロ」主宰 山田研太(やまけん)▼
※匿名で何でも自由に質問相談することができる企画を不定期開催中。過去ログからこれまでの全ての回答を閲覧することができます。

ぼくは毎日のように、凡人出身の天才を研究しています。また、自分にしかできないことを形にする「アート型ビジネス」を自ら実践しつつ、広めています。
天才研究やアート型ビジネスについてもっと詳しく知りたい方には、だれでも無料で匿名で入れるLINEオープンチャット『天才たちの頭の中が覗けるやまけんのアート型ビジネス楽屋』がお勧めです。
・進めている「天才たちの分析結果」
・天プロで教えている「アート型ビジネス」について
・それ以外でもぼくが読んでる本、書いてる原稿、考えてること、今やっていることなど
についてシェアしていますので、興味がある方は気軽に覗いてみてください。
「北原の精神と時の部屋」「北原メシ」のご紹介
私が普段からお世話になっている方の中に、北原さんという経営者がいます。
彼はレッドオーシャンといわれる美容院を、たった4年で全国100店舗展開された実績を持っており、現在、2つのビジネス系グループを主催されています。
北原さん主催のビジネス勉強グループ(有料)です。
- 専用LINEグループでのやりとり
- 無料で閲覧できる各種教材
- 勉強会や合宿
などなど
目標に強力にコミットしつつ、最新のビジネススキルを取り入れ、どんどん成果を出していく場です。
「目標はあるけどなかなか動けない」「動いてるけど結果が出ない」という方におすすめ。
北原さん主催の無料のFacebookグループです。
- ビジネスコラム
- 無料のライブセミナー
- ご飯会といったイベント
などなど
これからビジネスを始めたい、すでに始めていてもっと伸ばしていきたい。 という方なら、参加しているだけで勉強になります。
私もこの2つのグループに参加していて、不定期開催のご飯会や勉強会によく顔を出してます。
もし興味がありましたら、ぜひ参加してみてください。