5年以上本をほとんど読まなかったのに、最近本がちょっと楽しくなってる。そのきっかけになったのは、この記事で書いた7月に初めて行ったブックホテル『箱根本箱』。
7月に読んだ本は、この方々。






今回8月に行って読んだのは、こちらの方々。


今回のMVPは、『謎床』。
あと、流れていた曲で一番気に入ったのはこれ。
ちなみに、本を読むっていっても、ぼく5分ぐらいで飽きるから、ペラペラ数ページ見るだけでも、ぼくの中では”読んだ”ってことにしてますので。速読とかできませんから。
すぐに使える情報は、すぐに使えなくなる。だからhow to系の本を読むことはほとんどない。
”天才系ビジネス”では、
・人と違う経験や考え方をできること
・すぐに使えないものこそ大事
っていう考え方をしているので、どこで使えるのか分からない情報を、頭の中にランダムに放り込んでおくことが大事。今すぐ使えない点としての情報と、別の情報や体験がどっかでつながって、インスピレーションになることがあるので、「一旦放り込み読書術」を楽しんでます。
天才研究家やまけん(山田研太)が「アート型ビジネスの考え方と実践方法 」や「最新の天才研究事例」などについて不定期で書いているメルマガです。
他にはない独特な長文芸にある種の中毒性があるとかないとか、噂されるそんなメルマガで、7,000人以上の人が購読してくれています。
特に、アート型ビジネスについては実際のプロデュース事例を含めて、かなり具体的に解説していることも多いです。なので、SNSでの発信よりも、より濃ゆいやまけんの発信を見てみたいという方はぜひ登録してみてくださいね。