今後開催予定のイベント

『好きなことにいっぱい時間を使える人の働き方はどこが違うのか?』〜自由に使える時間を増やす秘訣に迫る〜

今の忙しさは、あなたにとってちょうどですか?


好きなことにもっといっぱい時間を使って暮らせたら、何がしたいですか?

ぼくの場合は天才研究。
お金になってもならなくても、自分が興味あることに没入して、時間を忘れて夢中になって、自分がやっていることに熱狂していきたい。

それって本当に幸せな過ごし方だと思うし、その理想の生き方を手に入れるために、副業や起業をしている人も多いと思う。



でも実際に箱を開けてみるとどうだろう?

例えばビジネスを始めて
月商数万〜数十万の売上は作れるようになったけど

・集客に毎回苦戦していつも不安
・なんとなくバックエンドが数人売れてやっていけてる感じ
・マーケティングもSNSも学んだけれど正直使いこなせていない

そんな人が多い。もしくは

売上は年商1000万以上つくれるようになったけど

・お客さんのサポートで毎日いっぱいいっぱい
・売上が上がり続ける仕組みが作れていなくて不安定
・自分が止まってしまえば、全てが崩れてしまう



本当は、好きなことにいっぱい時間を使って

楽しく働きたいのに

やらなきゃいけないことに追われ

いつしかそんな忙しさに慣れてしまって

余白がない状態で、みんな仕事をしている。



あなたの時間の使い方は
本当に理想通りになっていますか?



ぼく自身、
好きなことにいっぱい時間を使うために
働き方を組み立ててきた方ではあるけど

来年以降は出版準備のために
もっと天才研究の方に
力を入れていきたいと思っていて。


そのために、今よりも
仕事(美しいライスワーク)を
圧縮して安定させ
かつ売上もあげていく方法はないか?

っていうことに
ずっとアンテナを張ってきたんだよね。

そんなときに、
すっごく良い先生を
見つけちゃったんですよ。

ぼくより更に自由度高く
好きなことに時間を使える状態を作って

自分のペースでクリエイティブな
活動に打ち込んでる人を。

SNSや広告に力を入れてないのに、集客が増え続ける秘訣に迫りたい


SNS発信したり
集客するための準備って
すごく時間かかると思うんだけど

その先生は

facebookを気が向いたときに更新するくらいで
SNSはどちらかといえば苦手って感じだし
広告は使ってない時期も多い。

それでも安定して、何年も美しく集客し続けている。
その理由は、積み上がる働き方を設計しているからだそう。


「毎日発信しなきゃ売上が止まる!」
っていうのがないから

時間に追われずに、
自分がやりたいことにいっぱい時間をかけて

商品を開発したり、
作った商品を徹底的に磨くことができる。


そんなの
めちゃくちゃ良くない?


でね、
ここかなり重要なんやけど

世間には、
効率化とか自動化を教えてて
自分が楽になりながら
利益をバンバン出してる人は
ごまんといるけど


ぼくは先生選びには
かなりうるさくて、
単に「すごい人」なら誰でもいいわけじゃない。


この先生は

増えた時間で商品力を磨き続けて
一度お客さんから受けた質問は
2度とされないように

商品をアップデートし続ける。

この徹底っぷりが気持ちいい。



自分が楽になることで
お客様満足度をさらに上げていく

圧倒的な顧客目線を持ってる
人なんです。



そんなところにも
シンパシーを感じて

自由な働き方だけでなく、
仕事に対する姿勢が好き!!
ってなってしまいました。



ということで、この先生がやってる働き方の秘訣を
自分もちょこっと取り入れるだけで

ぼくも働き方をさらに
理想的な状態に進化させられるんじゃないかと思ったんだよね。


そこで今回は、
「好きなことにいっぱい時間を使える人の働き方はどこが違うのか?」というテーマで、

実際にそんな働き方をしている先生を特別ゲストとしてお招きして、

働き方の秘訣にぼくの分析力でメスを入れて
徹底解剖していく無料の対談をすることにしました。

好きなことで未来の時間を増やす仕組みを作る


今回の先生は中野巧さんって方。

元建築家で、再現性がある教え方の天才です。
建築家っぽく、きちんと構造を組み立てて
コンテンツや講座を組み立てるのが
めちゃくちゃうまい人なんですね。


じゃあ、巧さんは
一体どんなことを教えてるのかと言うと、

・「共感」と「再現性」をテーマにした文章作成法「エンパシーライティング」の開発者であり

・エンパシーライティング講座は、即効性とわかりやすさに定評があり、毎回すぐに完売となり、キャンセル待ちが続く人気講座になってて

・著書に『稼ぐ人の「超速」文章術』(Discover21)『売れる文章術』(フォレスト出版)、『6分間文章術』(ダイヤモンド社)、『穴埋めキャッチコピー369』『言葉で未来を創ろう』などがある

という人です。

「言葉とマーケの建築家」
というのが肩書きで

Kindle出版やマーケティングについて
教える講座もされています。


ぼくは10年前に巧さんの本を読んでいたということもあって
長年、巧さんのことは知っていたのだけれど

去年前ちゃんって友人の講座に参加した時に知り合って
今年に入って何回か飲みに行って仲良くなったので
今回の対談企画を提案させてもらいました。

巧さんから学びたい!!って思ったのは

上でも書いたように教え方がうまくて
(ぼくは最初に全体像を掴んでから
学びたいので構造的に教えられる人が好き)

かつ何よりも

「時間をつくって徹底的に商品力を磨いて
お客さんに喜んでもらいたい」

っていう価値観がすごく似ていて
その気持ちを共有できそうだと思ったから。

そして巧さんってぼく以上に、
未来の時間を増やすための仕組みを
再現性高くつくる
ことに長けていて

好きでいっぱい時間を使って
愛と魂を込めてつくった作品が

お客さんに
喜ばれるだけでなく

未来の自分を創作時間を
さらに増やしてくれるように組み立てる
ということが
ものすごく得意なんですよね。



だから巧さんの視点を取り入れることができれば

「やらなきゃいけないこと」の時間を省いて
「やりたいこと」ができるから

納得いくまで商品を作り込んだり
思いついたアイデアをすぐに形にしてみたり

本当にぼくたちにとって理想的な
「好きなことにいっぱい時間を使える」という状態に
近づくと思ったんです。



それができたらめっちゃ良くない?

対談では、そんな巧さんのお話を聞いて

巧さんがどうやって
今の自由な働き方を手に入れたのかを解剖してみたいし

ぼく自身も巧さんの視点をもっと学んで取り入れたいと思ってる。


そしてこの対談を観てくれるみんなが
自分のビジネスをもっとよくしていくためのヒントを得られたら
最高なんじゃないかと思ってます。


正直、無料なのに
受け取れるものがありすぎる対談になると思う!

やりたいことに時間を使える人と使えない人の決定的な差


この対談をするために何度か打ち合わせをしたんだけど
その中で聞いた、巧さんの言葉がとても印象的だったんですよね。


今の時間を作るというのは、
過去の自分に働いてもらうということ


この一言の意味が、本当に深かった。


ぼく自身、作品を全力でつくったら
それで終わって満足しちゃうっていうところがあって


過去の作品が未来にも生き続ける
という視点がもっとあれば


最初の商品設計の段階から
未来の資産を増やし続ける仕組みがある
より良いコンテンツがつくれるんだと思う。



つまり、
好きなことにいっぱい時間を使えている人と
使えていない人の決定的な差は

未来、やりたいことに使える時間を増やす仕組みを、
過去から今にかけて、設計できているか?


未来の時間を作るには必要な「視点」があるんです。

これは能力の問題ではなくて
その視点を持っているかどうか?が
あとになって、ものすごく大きな違いを生む。


そしてそれがあれば、
これからビジネスを始める人でさえ
働き方が楽になって
好きなことに時間を使えるようになる。



せっかく起業してるんだから
自由な時間をたくさん持ちたいし

同じ時間をかけるなら
どんどん資産になる商品作りがしたいし

自分の大好きな仕事で
お客さんにも喜んでもらいたいし

増えた時間で
もっともっと好きなことの研究に没入したいし

自分が熱狂できる働き方
したくないですか?


ということで
好きなことにいっぱい時間を使える働き方を
設計していきたい人は

ぜひ巧さんに注目してほしい。




ぼくも早く話聞きたい。笑

今回のライブ配信を観て得られること


今回のライブ配信は

・やらなきゃいけないことに追われて、やりたいことに使える時間が少ない
・好きなことを仕事にしているけれど、いつも忙しい
・集客に追われていつも不安
・今の仕事を積み上げるための仕組み化ができていない
・自分の働き方に「設計」や「再現性」があるかと言われると不安

そんな人に観てもらうと、
もっと自由な働き方のヒントを得られると思う。


ひと休憩しながら参加しやすいように
12時から13時のランチタイム中に
ライブ配信をしたいと思います。

またリアルタイムでの視聴が難しいという方のために
1週間限定でアーカイブも共有します。

お楽しみに!!

ゲストプロフィール


中野巧さん
共感を科学する「エンパシーデザイン・ラボ」主宰
株式会社 studio-K 代表取締役

「共感」と「再現性」をテーマにした文章作成法「エンパシーライティング」を開発。
ビジネスパーソンだけではなく、教育業界にも広く普及し、これまで5万人以上にエンパシーライティングを伝える。

エンパシーライティング講座は、即効性とわかりやすさに定評があり、毎回すぐに完売となり、キャンセル待ちが続く人気講座となっている。この日本発の共感メソッドが海を越え、世界に広まることで、世界に共感があふれ、共感によってつながる、やさしい世界に貢献できると確信している。

著書に『稼ぐ人の「超速」文章術』(Discover21)『売れる文章術』(フォレスト出版)、『6分間文章術』(ダイヤモンド社)、『穴埋めキャッチコピー369』『言葉で未来を創ろう』がある。

コンプレックスは歌がへたっぴなことと、しいたけが食べられないこと。(最近攻略しつつある)

イベント詳細

■タイトル:『好きなことにいっぱい時間を使える人の働き方はどこが違うのか?』
〜自由に使える時間を増やす秘訣に迫る〜

■ゲスト:株式会社 studio-K 代表取締役 中野巧さん

■日時:8/28(木)12時〜13時

■参加費:無料

■開催方法:youtubeライブを予定(1週間限定のアーカイブありです)

■視聴申込はこちら:https://ws.formzu.net/dist/S28513002/

主催者プロフィール

山田研太(やまけん)
株式会社ホンモノ 代表取締役

凡人出身の天才について研究しているプロデューサー。過去には個人事業主の売上を3ヶ月でアップさせるホンモノ経営塾を主宰して約1000人の卒業生を輩出。ただ現在はその逆で、短期で売上をあげることよりも、自分にしかできないことを形にする”アート型ビジネス”を提唱。その考え方を独自の「論文」形式にまとめて定期的に発表している(論文vol.1『天才系(アート型)ビジネス〜移住〜』(2020年11月リリース)、論文vol.2『表現者シップ』(2021年5月リリース))。論文vol.3『オリジナリティ』(2021年12月リリース)。

アート型ビジネスを完成させたい人が集まる実践のコミュニティとして『天プロ』(自分の天才性をビジネスに落とし込み、唯一無二のポジションをつくるためのアート型ビジネスの世界にどっぷり浸かる短期留学プログラム)を主宰。天プロを通してよくある起業塾からは生まれようがない、その人にしかできないユニークなサービスが次々生まれつつある。2019年ごろからKADOKAWAから「今年、天才について書いた本を出します」といって全然出る気配がないので本を出す出す詐欺として一定の認知を得ている。


天才研究家やまけん(山田研太)が「アート型ビジネスの考え方と実践方法 」や「最新の天才研究事例」などについて不定期で書いているメルマガです。

他にはない独特な長文芸にある種の中毒性があるとかないとか、噂されるそんなメルマガで、7,000人以上の人が購読してくれています。

特に、アート型ビジネスについては実際のプロデュース事例を含めて、かなり具体的に解説していることも多いです。なので、SNSでの発信よりも、より濃ゆいやまけんの発信を見てみたいという方はぜひ登録してみてくださいね。

メルマガ登録はコチラ