全体の要約はいたしません
久しぶりに「主観的読書会」を開催します。
世の中には「読書会」と言って、何人かで集まって本を読んだり感想をシェアするような場があります。それ以外にも読書に関連するものとして、中田敦彦のyoutube大学でもよくある企画でわかりやすく本の要約をする「要約系」があったり、勉強したいけど活字が苦手だったり作業中に耳からインプットしたい人向けのサービスとしてAudibleみたいな「音声系」のサービスもあります。これら読書会や要約系、音声系はあくまでも、「本の中身」に軸足を置いたものです。
それに対してぼくがやる主観的読書会は、全体の要約はしません。ぼくがやろうとしているのは、DJが独自のセンスで選曲し、アレンジを加えて曲を流すことでその場を盛り上げるように、「独自の視点」を軸にして、本を読んでひらめいたことや気づき、自分に落とし込もうと思ってることをただただ垂れ流し的にアウトプットする会です。

なので回によっては極端な話、ある本の「ある1文」から受け取った気づきや落とし込みについて1時間話すだけの可能性もあります。ぼくは気に入った本は数十回とか読んで、1つ1つの概念や学びを自分に落とし込むのが好きなので、同じ本を何度も何度も扱う可能性もあります。
そんな風に、みずからを「BOOK DJ YAMAKEN」と位置づけ、「これは痺れる!!」と思った本からのインスピレーションを、熱量そのままに届ける場。それが主観的読書会という企画です。

過去6回の主観的読書会はこのコンセプトに忠実に、DJ YAMAKENの世界観を作り込んでお届けしましたが、今回はお昼の開催ということもあり、また、ぼくが去年の10月に子どもが生まれたということもあり、DJ YAMAKEN ならぬ PP YAMAKEN(パパやまけん)でお届けしたいと思います。

どういう人のためにこの企画をするのか?
ぼくは何かに感動したら、それを人にシェアすることで感動を共有したくなります。だから、本を読んで感動したら、「この本めちゃくちゃ良かったから読んでみて!」と、天プロ(自分のコミュニティ)メンバーやまわりの人たちに勧めてきました。ただ、ぼくの周りには家事育児とビジネスを両立するママの個人事業主も多く、「読みたいけど本を読む時間が足りない」人が多いことに気づきました。あとは、本を読むのが苦手な人や、読むのがゆっくりだから月に1冊ぐらいしか読めないという人もいます。どうすればこういった人たちとも、痺れる感動を共有できるのかとずっと考えていました。

また、本を読んだ人に「どうだった?」って感想を聞いてみると、ぼくが「この本のここがおもしろい!」って思った”激アツポイント”が全然キャッチされてないことに気づくこともしばしば。これじゃあ同じ本を読んでも感動が共有できてないから意味ないじゃん!ということで、これもどうしたものかな、何かいい方法はないかなと思っていました。そこで、考えたのが
ー読まぬなら 伝えてやろう BOOK DJー
(字余り感。。。)
はさておき、上記のような問題意識から、主観的読書会という企画は生まれました。ぼくの個人的というか「主観的な感動」を人と共有したいんだったら、ぼくがどこにどう感動したのかをそのまま伝えてしまうのが一番良さそうだというわけです。だからこの企画に参加して欲しいのは、こんな人たちです。↓
・本を読みたいけど忙しくていっぱい本が読めない人
・本は読むけど落とし込みが苦手な人
・何か新しい視点やアイデアに触れたい人
・ぼくの「頭の中」を覗きたい人
「好きなドリンク」を片手に気軽な気分で参加してね
今までこういったぼくの日常でやっていることのシェアは『天プロ』内に限定されていましたが、読書からの学びについては天プロを受けてない人にも広く開放しようというのが今回の企画の主旨です。
主観的読書会は、名前は固いけどゆるめの企画なので、ストレス発散にクラブに行くように(←内向型だから数回しか行ったことない)、真面目に構えすぎず気楽に参加してほしいなーと思います。だから参加する人は、お茶でもビールでも白湯でもハイボールでも、「好きなドリンク」を何か一杯手元に準備してもらって、ご参加ください。

スタバでコーヒーを一杯飲むぐらいの金額で、「新しい視点やアイデア」を何か1つでも感じ取ってもらえたら嬉しいなと思ってます。
今回扱う本は?
こちらです。↓
『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)〜100年時代の人生戦略〜』
(リンダ グラットン、アンドリュー スコット著/池村千秋 訳)


ただ、あくまでも予定なので、そのときの気分で別の本を追加する可能性はあります。
開催概要
■タイトル:第7回主観的読書会 by 天才研究家 やまけん
■日時:3月24日(月) 12時〜13時
■参加方法:4つの参加方法から、1つお選びください。
①zoomでリアルタイム参加(アーカイブなし):550円(税込)
②youtubeライブ配信でリアルタイム視聴(アーカイブなし):550円(税込)
③zoomかyoutubeライブでリアルタイム参加&アーカイブ動画も希望:980円(税込)
④アーカイブ動画を視聴:980円(税込)
※1)リアルタイム参加の「zoom」と「Youtube」のちがいについて
基本的には、zoomからの参加をオススメします。(顔出ししなくても大丈夫だけど、顔出ししてもらえると、ぼくのテンションが上がります!)
ただ「外出中でzoomでは参加しにくい」「zoomよりYoutubeの方が参加しやすい」という方向けに、今回Youtubeでもリアルタイムで視聴してもらえるようにします。(Youtubeは顔出しの必要はありません)
それと、当日はコメント参加もどしどしお待ちしてます!
ぼくに質問やコメントがあれば、zoomのチャットをご利用ください。(Youtubeのコメントは見れない可能性があるのでご理解ください)。
※2)アーカイブ視聴について
今回、昼開催が初めてなのでテスト的にアーカイブ動画を販売します。
注意点としては、アーカイブ動画が視聴できるのは、動画共有後1ヶ月間です。1ヶ月たった後は、動画は見れなくなりますので、あらかじめご了承ください。
■申込はこちらから:https://tenpro.honnmono.com/p/ppyamaken
■注意点:ノリと即興性を大事にしたい企画のため、わかりやすさは保証しておりませんので、ご注意ください(笑)。
天才研究家やまけん(山田研太)が「アート型ビジネスの考え方と実践方法 」や「最新の天才研究事例」などについて不定期で書いているメルマガです。
他にはない独特な長文芸にある種の中毒性があるとかないとか、噂されるそんなメルマガで、7,000人以上の人が購読してくれています。
特に、アート型ビジネスについては実際のプロデュース事例を含めて、かなり具体的に解説していることも多いです。なので、SNSでの発信よりも、より濃ゆいやまけんの発信を見てみたいという方はぜひ登録してみてくださいね。